chouette torréfacteur laboratoire オリジナルの名前を使用したコーヒー豆。
N°0 (Numéro Zéro ニュメロゼロ)
N°0 は、コーヒーの原産地であるエチオピアに自生する”Ethiopian Heirloom”(エチオピアンエアルーム)と呼ばれるコーヒー原産地特有の品種を使用しています。
現地では多くのコーヒーの品種が混在し、厳しい環境下にも負けずに自然交配する事で進化を遂げてきました。
同じ地域に限定せず、毎年クオリティを厳選されたコーヒー豆は、昔ながらの精製方法を採用する事で自然に最も近い状態で私たちの元に届けられます。
何代にも渡り、生命を繋ぐその姿は私たちの理想です。
私たちのフィロソフィーは、このコーヒーと共にあります。
現在のコーヒー豆について
Ethiopia Benti Nenka G1 Natural
エチオピア ベンチネンカ G1 ナチュラル
生産地 : Guji Benti Nenka
生産者 : Smallholders
品 種 : Heirloom
標 高 : 2250m
生産処理 : Natural
Grade : 1
代表のメクリアは、元々イルガチェフェのホテルを家族で経営していたが、24年前コーヒービジネスに転向し、小規模生産者からコーヒーチェリーを購入しエクスポーターに提供するサプライヤーを営んでいた。その顧客にはモプラコやBNTなど著名な会社が名を連ね、彼の実力を物語っている。2017年頃、彼はすでにウォッシングステーションを所有し精製や発酵の技術を備えていたので、規制緩和は渡りに船だった。すぐに輸出ライセンスを取得し起業した。
今エチオピアではこうしたインディペンデントな生産者が増えている。
数百袋単位など大きなロットが大半を占めるエチオピアだが、これからは中米のように農園名や生産者名が明記されたロットが増えるだろうし、精製方法や品種なども多様化するだろう。
<お金、食事、教育>
メクリアは長年の経験を通じて小規模生産者と深くつながり、品質の高いコーヒーを手に入れることができる。彼が生産者と信頼関係を築くために大切にしてきたことがある。それは「生産者の生活環境を整えること」だ。
メクリアは、農園の近くにある小学校を所有している。
教室を見学していると、こどもたちが私たちの周りを取り囲み、最終的には校庭がいっぱいになるほど集まった。外国人が珍しいのだろう。メクリアは定期的にこの小学校に出資して、教室を増やしたりペンやノートなどの学習用品を提供している。「私は農家にとってこどもの教育が最も重要だと考えているので、この小学校に継続的に出資しています。ほかにも病院を建てたり発電所をつくる計画もあります」とメクリアは語った。
道中私が「農家は何をモチベーションに働いているのですか?」と質問すると「品質が高いコーヒーに対するプレミアムの支払いと、私たちが提供するランチだね」という答えが返ってきた。それは私が期待していた答えと少し違っていた。私は無意識に働く喜びや誇りというような答えを期待していたのだ。「お金や食事以外に何かない?」と尋ねても、メクリアは不思議そうな顔をするのみであった。
エチオピアの人々は振る舞いも服装もエレガントなので、貧しさをあまり感じさせないが、本当にシンプルな暮らしをしている。彼らにとって最も重要なのは、お金、食事、そして教育なのである。私たちはそれらを日々当たり前のように享受しているので、それを働くモチベーションと捉えられない。このギャップは強く印象に残っている。
ベンティ・ネンカ ウォッシングステーションには15人の常用労働者と100人の季節労働者がいます。
この地域の農家は、平均して1人100kgのチェリーを提供している。
彼らは通常、馬でコーヒーをステーションまで運んでくるか、ウェテがトラックで集荷しています。農家は集荷時に賃金を受け取り、収穫後にはボーナスを受け取ることができます。
ステーションの水源は地元の川から引き入れています。
Flavor note : Dark cherry, Floral, Berry
ダークチェリー, フローラル, ベリー
chouette torréfacteur laboratoireの低温焙煎は、コーヒー豆にストレスを与えずにコーヒーチェリーの持つ甘みを引き出し、焙煎によって生まれる過度な酸味をコントロールします。
お店ではエスプレッソに使用しておりますが、御家庭でも扱いやすいペーパードリップの抽出方法でも美味しいです。華やかな香りと酸味に程よいコクがあり、甘味と酸味のバランスが良いコーヒーです。ミルクとも合わせやすいです。
当店の看板となるコーヒー豆で1番人気の商品になります。
内容量:100g×1p/c
Category: Original(オリジナルの味わいを求めたコーヒー)
焙煎日:袋に記載
賞味期限:焙煎日から3ヶ月(冷暗所にて保存)。開封後は1~2週間以内にお飲み下さい。
*当店のコーヒー豆は素材にストレスをかけないように低温焙煎を致します。
低温焙煎の特徴
・ 低温焙煎でしか感じられない自然な酸味や甘み
・ 高温では失われてしまう素材感
・ 浅煎りではフレッシュ果実感と長く続く甘さと余韻
・ 深煎りではコンフィチュールのようなコクを伴う濃縮された味わい
・ 焙煎してから味わいのピークタイムが長い
低温焙煎の利点
・ 香り成分は揮発性なので、温度が低いことで多くの香り成分を保持できる
・ 急激な加熱により生まれる過度な酸味を軽減し、しっかりとした甘さ・コク・まろやかな質感がある
また、弊社独自の真空パッケージを採用しておりますので、開封する瞬間まで美味しさをキープすることができます。賞味期限をご確認の上、お楽しみ下さい。
温もりを
ココロに
注ぐ
これは私たちのフィロソフィをコーヒーとカップの関係になぞらえたものです。
人と人とがつながるコーヒー体験。
コーヒーは生活の中で身近な存在になりました。
スペシャルティコーヒーが町中に溢れ、コーヒースタンドやコンビニで簡単にテイクアウトができる時代です。
より自然で
より温かく
より五感を刺激し
よりお互いを感じ合う
そんな店作りを心がけています。
¥1,400
なら 手数料無料の 翌月払いでOK